パイロットランプとスイッチの接続は3種類!接続方法は常時点灯・同時点滅をマスター
第二種電気工事士では筆記・技能の両方でパイロットランプに関する問題が出題されます。
パイロットランプの点灯方式は3種類あり、スイッチとの接続方法がそれぞれ異なるため、難しく感じている方も多いでしょう。そこで本記事では、パイロットランプの「役割」に着目して覚える方法を紹介します。
なお日本エネルギー管理センターは最短かつ最小の労力で合格を目指せるノウハウと、徹底した技能試験対策により、第二種電気工事士合格率が毎年90%以上を誇っています。
日本エネルギー管理センターの第二種電気工事士講習の詳細はこちらから
パイロットランプについては動画でも解説しています。
目次
パイロットランプとスイッチの接続は「同時点滅」「常時点灯」「異時点滅」の3種類
パイロットランプとは、スイッチの場所を照らしたり、回路に電気が流れているか示したりする小型ランプのことです。
パイロットランプとスイッチの接続方式は以下の3種類があります。
- 同時点滅
- 常時点灯
- 異時点滅
パイロットランプ関連の問題は筆記試験で定番となっていますので、各接続方式について複線図も含めて覚えておきましょう。
同時点滅:スイッチがONになると点灯
同時点滅はスイッチがONになると連動してパイロットランプも点灯する方式で、「確認表示灯」とも呼ばれます。換気扇や照明器具のスイッチがイメージしやすいでしょう。
同時点滅におけるパイロットランプの役割は「スイッチに対応する“負荷”」と考えられ、複線図にすると下図のようになります。
スイッチからの送りをパイロットランプに接続し、さらに他の負荷に接続するというやり方になります。また接地側の白線はパイロットランプに接続します。
常時点灯:スイッチに関係なく常に点灯
常時点灯はスイッチのON/OFFにかかわらず常にパイロットランプが点灯している方式です。
常時点灯におけるパイロットランプの役割は「コンセント」です。
接続の仕方は簡単で、パイロットランプに直接電源を接続します。パイロットランプに電源の黒線が接続したら、そこからスイッチに電源を渡します。パイロットランプに接地側の白線を接続するのを忘れないようにしてください。
異時点滅:スイッチOFFで点灯
異時点滅はスイッチがOFFのときに点灯し、ONになると消灯する方式です。
「位置表示灯」とも呼ばれ、暗闇でもスイッチの位置がわかるようにする目的で用いられるのが一般的です。トイレのホタルスイッチがイメージしやすいかと思います。
異時点滅におけるパイロットランプの役割は「スイッチ」です。
スイッチとパイロットランプを並列に接続するため、ジョイントボックスからスイッチに向けた配線が2本になるのが特徴です。
常時点灯と同時点灯はジョイントボックスとスイッチ間の配線が3本ですので、本数を覚えておくと複線図が見分けやすくなります。
技能試験で出題されるのは「同時点滅」と「常時点灯」
パイロットランプの接続方式のうち「同時点滅」と「常時点灯」の2つは技能試験で出題されます。
問題の番号は年度によって変わることもありますが、例えば令和6年度の候補問題ではNo.2が常時点灯、No.10が同時点滅とされています。※異時点滅はホタルスイッチの形で登場するため、結線作業は必要ありません。
よって技能試験の練習では、同時点滅と常時点灯の2つの結線方法を必ずマスターする必要があるのです。
具体的な接続方法は、各候補問題の作業と一緒に覚えてしまうほうが楽かと思います。同時点滅と常時点灯の結線作業を含めた候補問題の解説動画を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
参考:(一財)電気技術者試験センター|令和6年度第二種電気工事士技能試験候補問題の公表について
同時点滅の結線方法(No.10解説動画)
常時点灯の結線方法(No.2解説動画)
第二種電気工事士試験でパイロットランプは定番の問題!
第二種電気工事士試験においてパイロットランプは定番の問題です。複線図が必要なレベルの問題が出題される可能性は低いものの、各点灯方式の違いやジョイントボックスまでの配線本数は覚えておく必要があるでしょう。
また技能試験では同時点滅と常時点滅が出題されますので、結線方法は必ずマスターする必要があります。
第二種電気工事士の技能試験は実際に会場で作業を行う必要があり、十分な準備が求められます。技能試験対策については以下の記事で徹底解説していますので、ぜひご覧ください。
関連記事:第二種電気工事士の技能試験(実技)|独学で合格するポイントを徹底解説
また日本エネルギー管理センターでは、最短かつ最小の労力で合格を目指せるノウハウと、徹底した技能試験対策を提供しております。
第二種電気工事士合格率は毎年90%以上を誇ります。第二種電気工事士へ最短ルートでなりたい方は、ぜひ第二種電気工事士講習をご検討ください。