構外の地絡事故による地絡継電器の誤動作について
今回は、構外の地絡事故による地絡継電器の誤動作についてお話します。
地絡事故が発生した場合、地絡電流は当該回線だけでなく、同一バンク(変電所の変圧器1台を1バンクといいます)から送り出されている回線の対地静電容量を経由して電源へと戻ります。一線地絡電流の値は、I=1+(V/3×L’−1)/2[A]で計算されます。
構内の亘長が長い場合、構内から電源側へ戻る地絡電流の値が大きくなるため、地絡電流の大きさのみで動作する地絡継電器の場合は誤動作する恐れがあるのです。ちなみに、高圧配電線は中性点非接地方式のためもともと地絡電流の大きさは小さくなります。(ZCT一次側でもせいぜい数A程度です。)
地絡方向継電器の場合、零相電流が構内に流入するのか流出しているのかを判断して構内に事故点がある場合のみ遮断するよう設計されています。
講習会を受講された方には講習録画の動画配信サービスを無料で実施しています!
皆さんの合格に向けて親切・丁寧・わかりやすい授業内容、質問がしやすい講習講師陣
電験三種、第一種・第二種電気工事士合格講習会の日本エネルギー管理センター
tell:03-6675-9988
エネルギー管理センター公式Twitter
https://twitter.com/#!/japanemsinfo
電験三種合格を目指すFacebookページ
http://goo.gl/sQrLX