第二種電気工事士筆記試験 過去問解説|平成14年度午前 問13
【問13】 電気工事の種類と使用する工具の組み合わせとして、適切なものは。 |
イ.金属管工事とリーマ ロ.合成樹脂管工事とパイプベンダ ハ.金属線ぴ工事とクリッパ ニ.バスダクト工事と圧着ペンチ |
解答:イ
解説
各組み合わせについて簡単に解説します。
イ:金属管工事とは、金属管を敷設し中に配線を行う工事です。リーマとは金属管を切断したときに出来るバリをとる工具で、
クリックボールに取り付けて使用します。よって、この組み合わせが正しいと言うことになります。
ロ:合成樹脂管工事とは、合成樹脂管を敷設し中に配線を行う工事でメタルラス壁を貫通させる際などに用います。パイプベンダとは金属管(パイプ)を曲げる(ベンド)する際に用いるもので、金属管工事の際に必要になります。よって、この二つは関係ありません。
ハ:金属線ぴ工事とは、金属製のモールの中に配線を行う工事です。クリッパ(ボルトクリッパ)は太い電線や鉄線、ボルトなどを切断するもので、金属線ぴ工事に用いる細い電線を切断する際に用いるものではないためこの二つは関係ありません。
ニ:バスダクト工事とは、帯状の導体を金属の筒の中に納めて大電流を流すようにしたもので、電力幹線などに用います。圧着ペンチは、スリーブや端子を手動圧着するもので細い電線相互の接続や電線に端子を取り付ける際に用いるため、バスダ
クト工事と直接の関係はありません。
工事士試験では、このような問題の他に工具の写真を示され用途を問う問題も出題されるため、過去問を勉強し様々な工具、器具の名称・用途をしっかりと覚えるようにしましょう。
関連記事:筆記試験で頻出の鑑別問題!工具・材料は作業工程ごとに効率よく覚えよう
日本エネルギー管理センターでは、最短かつ最小の労力で合格を目指せるノウハウと、徹底した技能試験対策を提供しております。
第二種電気工事士合格率は毎年90%以上を誇ります。第二種電気工事士へ最短ルートでなりたい方は、ぜひ第二種電気工事士講習をご検討ください。