電験三種の勉強は通信講座?コスパで選ぶならオンライン講座がおすすめ
電験三種の学習方法を、独学か通信講座かで迷われていませんか?つい二択になりがちですが、オンライン動画講座や講習会という方法もあります。 特にオンライン動画講座は通信講座よりも独学に近く、費用も安いため「独学は不安だけれどお金はかけたくない」…
COLUMN
電験三種の学習方法を、独学か通信講座かで迷われていませんか?つい二択になりがちですが、オンライン動画講座や講習会という方法もあります。 特にオンライン動画講座は通信講座よりも独学に近く、費用も安いため「独学は不安だけれどお金はかけたくない」…
電験三種受講生から頂いた、平成21年度 電力科目 問16について解説動画を作成致しました! この問題は送電線の短絡電流を求める問題で計算自体は比較的簡単なのですが、回路がわかりにくく書かれており、さらに電源(発電所)が並列であることに気づか…
今回は受講生から頂いたご質問について回答致します。 ご質問の内容は以下の通りです。(要約しています) ・機械で考える変圧器等価回路の負荷部分は、電力の問題(H19年度電力問16)で書かれている回路では何処にあたるのか? ・電力の問題(H19…
当センターの電験三種「地獄の特訓」でおなじみの 「西山 真」 先生が、オーム社様主催で毎年開催される「2020年電験三種突破研究会」の4科目「理論」「電力」「機械」「法規」すべての科目の講義を行いました! ※突破研究会の動画についてはオーム…
今回は受講生から頂いたご質問について回答致します。 以前解説したH28年度理論問17に関連する内容なので、問題自体の解き方が知りたい方は以下のURLからごらんください。 【電験三種問題解説】空気コンデンサに関する問題③ https://yo…
今回のブログは、受講生からご質問を頂いたH6年度電験3種理論科目で出題された問題を解説します。 シンプルなR-L直列回路に見えますが、不慣れなタイプの問題故に意外と解けない人が多いかと思います。また、解法を間違えると少々面倒になるので注意が…
今回のブログは、受講生からご質問を頂いたH29年度電験3種電力科目の問17について解説します。 「パーセントインピーダンスは電圧変動率である」という事を利用して簡単に解答する手法を、専任講師が動画で大公開致します! また、併せて電卓の効率的…
今回のブログは、受講生からご質問を頂いたH25年度電験3種電力科目の問16について解説します。 「パーセントインピーダンスは電圧変動率である」という事を利用して簡単に解答する手法を、専任講師が動画で大公開致します! また、併せてテキストに載…
平成20年度電験3種電力科目 問16の解説動画です。 送電線の受電電力を求める場合、多くの方が電流を求めてから電力を求めるという手法をとります。しかし、使う式を工夫することにより電力を直接求める事が出来ます! なかなかテキストに載っていない…
電験3種機械科目で同期機の勉強をすると、「回転界磁形」と「回転電機子形」という言葉が出てきます。「界磁」と「電機子」という言葉が分かれば意味自体は把握できますが、「使い分けは?」と言われるとほとんどの方が「分からない・・・」となるかと思いま…
電気の資格で迷ったら、日本エネルギー管理センターにご相談ください。
電気に関わる資格取得に特化したノウハウを駆使し、講習会を開催中!あなたに合った資格、講習会をご案内いたします。お気軽にご相談ください。