第二種電気工事士筆記試験 過去問解説|平成14年度午後 問11
【問11】 低圧の機器を簡易接触防護措置を施していない場所に施設する場合、それに電気を供給する電路に漏電遮断機の取り付けが省略できないものは。 イ.100[V]の電気洗濯機を水気のある場所に施設し、その金属製外箱の設置抵抗値が10[Ω]であ…
COLUMN
【問11】 低圧の機器を簡易接触防護措置を施していない場所に施設する場合、それに電気を供給する電路に漏電遮断機の取り付けが省略できないものは。 イ.100[V]の電気洗濯機を水気のある場所に施設し、その金属製外箱の設置抵抗値が10[Ω]であ…
【問7】 600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平型(VVF)、3心、太さ2.0[mm]の許容電流[A]は。 ただし、周囲温度は30[℃]以下とする。 イ.22 ロ.24 ハ.27 ニ.35 解答:ロ 解説 電技解釈第146条からの問題です…
【問6】 消費電力が300[W]の電熱器を2時間使用したときの発熱量[kJ]は。 イ.1080 ロ.2160 ハ.2520 ニ.3020 解答:ロ 解説 この問題の一番のポイントは、WとJの関係を理解しているかどうかにあります。 1[W]と…
【問30】 電気用品安全法の主な目的は。 イ.電気用品の種類の増加を制限し、使用者の選択を容易にする。 ロ.電気用品の規格等を統一し、電気用品の互換性を高める。 ハ.電気用品による危険および障害の発生を防止する。 ニ.電気用品の販売価格の基…
【問29】 一般用電気工作物の適用を受けるものは。ただし、いずれも1構内に設置するものとする。 イ.低圧受電で、受電電力の容量が40[kW]、出力15[kW]の太陽電池発電設備を備えた中学校 ロ.低圧受電で、受電電力の容量が45[kW]、出…
【問28】 電気工事士の義務又は制限に関する記述として、誤っているものは。 イ.電気工事士は、電気工事の作業に特定電気用品を使用するときは、電気用品安全法に定められた適正な表示が付されたものでなければ使用してはならない。 ロ.電気工事士は、…
【問27】 電気工事士が電気工事士法に違反したとき、免状の返納を命ずることが出来る者は。 イ.経済産業大臣 ロ.都道府県知事 ハ.経済産業局長 ニ.市町村長 解答:ロ 解説 電気工事士法第4条に関する問題です。 4条第6項に「都道府県知事は…
【問25】 直読式接地抵抗計を使用して接地抵抗を測定する場合、補助接地極の配置として、適切なものは。 イ.被測定接地極と1箇所の補助接地極を5[m]程度話す。 ロ.被測定接地極を端とし、一直線上に2箇所の補助接地極を順次10[m]程度離す。…
【問23】 三相200[V]、3.7[kW]の電動機の鉄台に施した接地工事の接地抵抗を接地抵抗計を使用して測定し、併せて接地線の太さを点検した。接地抵抗の値a[Ω]と接地線(軟銅線)の太さb[mm]の組み合わせとして、適切なものは。 イ. …
【問22】 湿気の多い展開した場所の三相3線式200[V]屋内配線工事として、不適切なものは。 イ.合成樹脂管工事 ロ.金属ダクト工事 ニ.金属管工事 ハ.ケーブル工事 解答:ロ 解説 電技解釈第156条「低圧屋内配線の施設場所による工事の…
電気の資格で迷ったら、日本エネルギー管理センターにご相談ください。
電気に関わる資格取得に特化したノウハウを駆使し、講習会を開催中!あなたに合った資格、講習会をご案内いたします。お気軽にご相談ください。