第二種電気工事士実技試験対策4
第二種電気工事士実技試験対策第4弾。今回は、リングスリーブを圧着する際のダイスについてお話ししたいと思います。 リングスリーブ用圧着ペンチには、○(特小)、小、中、大の4種類があり、実技試験で使用するのは○?中までの三種類になります。使…
COLUMN
第二種電気工事士実技試験対策第4弾。今回は、リングスリーブを圧着する際のダイスについてお話ししたいと思います。 リングスリーブ用圧着ペンチには、○(特小)、小、中、大の4種類があり、実技試験で使用するのは○?中までの三種類になります。使…
第二種電気工事士実技試験対策第3弾として、「リングスリーブの使い分け」についてお話ししたいと思います。 実技試験で使用するリングスリーブには『小』と『中』がありますが、この使い分けはどうすればいいのでしょうか?数値としてのお話をしますと、リ…
第二種電気工事士実技試験対策第2弾今回も、結線についてアドバイスいたします。 ?番目の「スイッチからくる白線以外の白線をつなぐ」は、接地側の白線をすべてつなぐことを意味しています。なぜスイッチからくる白線を除くかというと、スイッチから来る白…
今回から、第二種電気工事士実技試験に関する情報をお伝えします。 実技試験で一番悩むところはどこですか?と聞くと、「どう結線すればいいか悩む」と答える方は多いのではないでしょうか。そこで今回は、当センターの講習会でも必ず教える簡単結線方を特別…
日曜日に第二種電気工事士筆記試験を受験された皆さま、お疲れ様でした!ご自分の実力を十分発揮できたでしょうか? 本日、電気技術者試験センターHPに解答が掲載されておりますので、是非自己採点をしてみてください! http://www.shik…
いよいよ明日、第二種電気工事筆記試験です!受験する皆さまは最後の追い込みの真っ最中かと思います。そんな皆さまに、何点か受験時のアドバイスをしたいと思います。 (1)真っ先に氏名、受験番号を確実に記入する。 どんなに満点を取ろうとも、氏名や…
筆記試験でも実技試験でも、接続点から何本の電線が出ているかを考えなくてはいけない場面が必ずあります。 ある一つのパターンとして、複数のスイッチが固まっている箇所へ向かう電線の本数を考えてみます。スイッチにおける電気の流れは、単純に言えば電…
電気工事士試験は、筆記試験に合格すると実技試験を受ける事になります。 筆記試験と実技試験ですが、同じ電気工事士試験である以上密接な関係があります。 筆記試験の後半に出題される単線図の問題ですが、実技試験の課題も単線図で出題されます。また、…
【問14】 電気工事の作業と使用する工具の組み合わせとして、誤っているものは。 イ.金属製キャビネットに穴をあける作業とノックアウトパンチ ロ.薄銅電線管を切断する作業とプリカナイフ ハ.木造天井版に電線管を通す穴をあける作業と羽根ぎり ニ…
こんにちは。 今年の4月から当センターに入社した服部です。 4?5月は右も左もわからないなか走り抜けたような気がいたしますが、 最近は少しは周りを見渡す余裕が出てきたところです。 仕事について覚えるべきことはたくさんありますが、資格取得に向…
電気の資格で迷ったら、日本エネルギー管理センターにご相談ください。
電気に関わる資格取得に特化したノウハウを駆使し、講習会を開催中!あなたに合った資格、講習会をご案内いたします。お気軽にご相談ください。