【電験三種問題解説】電力計測に関する問題①
新年明けましておめでとう御座います。 本年もよろしくお願い申し上げます。 2019年第一発目は、電験三種理論科目の電力計測に関する問題を解説していきたいと思います。 問題は、H19年度 理論 問14となります。 電圧計と電流計を使用して電力…
COLUMN
新年明けましておめでとう御座います。 本年もよろしくお願い申し上げます。 2019年第一発目は、電験三種理論科目の電力計測に関する問題を解説していきたいと思います。 問題は、H19年度 理論 問14となります。 電圧計と電流計を使用して電力…
電験3種理論科目の、点電荷間に働く力に関する問題の解説動画をアップロードしました! H25年度の問2で出題された問題で、働く力の特性を理解するのに非常に良い問題です。 専任講師が詳しく解説していますので、是非ご覧ください! 電験三種対策講習…
昭和63年度のB問題で出題された、空気コンデンサに関する応用問題について解説します。 この問題は文章のみで条件が与えられており、正確に内容を把握するためには一度図を書いてみる必要があります。 流れとしては、まず変化前後のコンデンサの図を書き…
今回は、2015年度 電験3種 理論科目の問15について解説します。 すべり抵抗器に関する問題で、一見難しそうに感じますが、与えられている条件を一つ一つ当てはめていくと答えを導くことが出来ます。 ポイントは、検流計が零になったとき、E0を分…
今回は、2017年度 電験3種 理論科目の問17を解説します。 磁気回路に関する問題にしては珍しく、磁界の強さに言及しています。 回路中で断面積を同一として考える場合、磁界の強さは透磁率に反比例します。 (b)については、最終的に値として求…
今回は、2009年度 電験3種 理論科目の問16を解説します。 三相平衡負荷に関する問題で、Δ-Y、Y-Δ変換の考え方と、線間電圧、相電圧の考え方が整理できていれば解答できてしまいます。 ポイントは、Yに変換した方が良いのかΔに変換した方が…
一見オペアンプの反転増幅回路と思いがちですが、実は反転増幅でも非反転増幅でもないという、少々イレギュラーな問題です。 +端子、-端子両方に電圧が入力されているため、オペアンプの特性であるイマジナリーショートを活用して地道に計算する必要があり…
平衡三相回路において、線電流と相電流を求める問題です。 これだけ聞くとかなり簡単そうに思えますが、この問題の場合は「位相差」も考える必要があります。 Y結線の線間電圧と相電圧の「大きさ」の関係、と言われればすぐに答えられる人は多いと思います…
単相三線式の回路において、線電流の大きさの関係を求める問題です。 各負荷の電流の最大値は等しいですが、力率が異なるため、電流を複素数の形式にして計算を行う必要があります。 難しく感じるかもしれませんが、複素数にさえしてしまえば、複雑な計算は…
電界による電荷に対して働く力と、力学的な力の公式から順序立てて求めていく問題です。 電験三種は、力学の基礎的な知識も必要になります。はじめは難しく感じるかもしれませんが、焦らず着実に学習を進めてください。 電験三種対策講習会 https:/…
電気の資格で迷ったら、日本エネルギー管理センターにご相談ください。
電気に関わる資格取得に特化したノウハウを駆使し、講習会を開催中!あなたに合った資格、講習会をご案内いたします。お気軽にご相談ください。