日本エネルギー管理センターでは、平成30年度(2018年)第二種電気工事士技能試験 公表問題全13問の複線図について解説動画を公開しています。

技能試験の合格には「工具などがうまく扱えること」と「スムーズに結線できるようにすること」の2つが欠かせません。そして結線の事前学習として、複線図の学習が非常に有効です。

実際に工具を使って練習する前に、ぜひ複線図を描けるようにしておきましょう。

また技能試験対策については以下の記事で詳しく解説しています。

関連記事:第二種電気工事士の技能試験(実技)|独学で合格するポイントを徹底解説

日本エネルギー管理センターでは、最短かつ最小の労力で合格を目指せるノウハウと、徹底した技能試験対策を提供しております。

第二種電気工事士合格率は毎年90%以上を誇ります。第二種電気工事士へ最短ルートでなりたい方は、ぜひ第二種電気工事士講習をご検討ください。

日本エネルギー管理センターの第二種電気工事士講習はこちらから