連用枠へ器具を取り付けるコツ!電線の剥ぎ取り寸法についても
第二種電気工事士技能試験の対策として、連用枠に器具を取り付ける際の考え方を解説します。
なお技能試験全体の対策については以下の記事をご覧ください。
関連記事:技能試験合格までの下準備!練習スタート前に把握すべきポイントを紹介
目次
連用枠に器具を取り付ける位置
連用枠に器具を取り付ける位置は以下のとおりです。
- 器具が1つのとき:真ん中に取り付ける
- 器具が2つのとき:上下に取り付ける
- 器具が3つのとき:3か所すべてに取り付ける
見た目のバランスが良くなるように取り付ける、と覚えましょう。
連用枠に取り付けるときの電線のはぎ取り寸法
連用枠に器具をはめ込んだあとは、電線をつなげます。取り付けるときの電線のはぎ取り寸法は以下のとおりです。
- 電線の入った側から近い順に5cm、7cm、9cm
- 渡り線は上下間が8cm、隣り合った同士は6cm
上位の寸法をもとに外装をはぎ取る寸法を算出すると、きれいに作り上げることができるでしょう。
日本エネルギー管理センターでは、最短かつ最小の労力で合格を目指せるノウハウと、徹底した技能試験対策を提供しております。
第二種電気工事士合格率は毎年90%以上を誇ります。第二種電気工事士へ最短ルートでなりたい方は、ぜひ第二種電気工事士講習をご検討ください。